建具・金物工事・金属加工なら東京台東区の株式会社ライクへ

〒308-0112 茨城県筑西市藤ヶ谷711番地 TEL:0296-21-5060
ライクよりお客様へ役立つ情報を発信します

製造業の未来を考える(東京 建具・金物工事 ライク)

東京台東区の株式会社ライクです。
当社は、お客様が困ったときにいつでも頼れるパートナーとして、
建具・金物の交換や改修工事の面から皆様の事業を支えてまいります。

日本には沢山の業種があります。その中で、弊社は製造部門と建設部門がメインで商いをさせて頂いております。
特に製造業は弊社、設立時より長きに渡りお取引の皆様よりお世話になっております。
そんな製造業のこれからを考えたいと思います。

製造業と高齢者の技術継承

日本の製造業は、高度成長期頃から世界に誇る高品質なものづくりを支えてきました。
その根底には、長年現場で培われてきた熟練技術があります。
特に高齢の技術者が持つ「勘」や「コツ」といった暗黙知は、マニュアルや図面では伝えきれない貴重な資産です。
しかし、少子高齢化が進む中で、これらの技術をいかに次世代へ継承していくかが、今大きな課題となっています。
また、後継者不在による解散等で継承する前に、無くなってしまう貴重な技術も少なくありません。

熟練技術者の価値

高齢の技術者が持つスキルは、単なる作業手順にとどまりません。
素材の微妙な違いを見抜く目、機械の異音に気づく耳、寸法の誤差を肌感覚で察知する手。
これらは長年の経験によって磨かれた「感覚的な技術」であり、AIやロボットでは再現が難しい領域です。

こうした技術は、製品の品質を左右する重要な要素であり、企業にとっては競争力の源泉でもあります。
これは弊社のみならず、日本の製造業全てに当てはまるのではないでしょうか。

技術継承の壁

一方で、技術継承には多くの壁があります。
まず、若手人材の確保が難しくなっていること。
製造業は「きつい・汚い・危険」のイメージが根強く、若者の志望者が減少傾向にあります。
また、熟練者が持つ技術は言語化が難しく、教える側も「どう伝えればいいのか分からない」と悩むケースが多いのです。
さらに、世代間の価値観や働き方の違いも、コミュニケーションの障壁となることがあります

未来へつなぐものづくり

製造業は、技術と人の力で成り立っています。
高齢者が持つ熟練の技術は、単なるノウハウではなく、日本のものづくり文化そのものです。
それを次世代へとつなぐことは、企業の使命であり、社会全体、製造業全体の課題でもあります。
デジタル技術の活用と、人と人とのつながりを融合させながら、未来のものづくりを築いていくことが、今求められているのです。

製造業は日本のGDPの約2割を占める基幹産業であり、今後も「技術力」「品質」「現場力」を活かしながら、社会課題と向き合う必要があります。
変化の時代においては、過去の成功体験にとらわれず、柔軟に進化する姿勢が求められています。
弊社は製造業の中でも専門性が高く、オーダー品や特注品を製作しており、熟練技術や知恵、
経験は弊社の宝だと日々感じながら、製造業界と向き合いたいと思います。

製造業界に身を置かれている皆様、共に頑張っていきましょう。

茨城工場 第二製造部門

────────────────────────

建具・金物修繕工事のことなら
株式会社ライク

茨城本社:〒308-0112 茨城県筑西市藤ヶ谷711番地
TEL:0296-21-5060 (製造関連)

東京支店:〒111-0053 東京都台東区浅草橋4-16-5 染谷ビル8階
TEL:03-5829-6563 (建築・建具工事)

>株式会社ライクへのメール相談はこちら

────────────────────────

当社の主な所有設備をご紹介しているページの他、新たなスタッフ募集等をご覧いただけます



現地調査から工事の完了までを一貫してサポートいたします。
建具工事・金物工事などお任せください。


お客様のご要望に応じてオーダー品の製作も可能です
複合的な技術を必要とする場合もご相談ください。


株式会社ライクが所有する設備をご紹介しております。
多様な業種に対応可能な様々な設備を揃えています。


当社では一緒に働いていただける方を募集しております。
ご興味のある方は是非ご応募ください


建具・金物工事・金属加工に関するお問い合わせはこちら
お気軽にご相談ください。
お問い
合わせ
ページ
最上部へ
TOP
PAGE